来店スタンプ
メニューを閉じる ×

1985-1991 東京バブルの正体

価格:913円(税込)

アニメイトペイで購入するとABSポイント還元:1%

作者:昼間たかし

対応デバイス: PC、スマートフォン、タブレット

 0 コメント0件

この商品は電子書籍です。紙の書籍ではありません。

商品詳細

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

なんでもアリの狂乱時代!?空前の好景気「バブル経済」
その時、東京で起こっていた現象と実際の生活、人々の意識とはどのような姿だったのか。

1章 バブルのファッションはなんかおかしい
バブルに沸いた六本木の街
DCブランドとはどんなものだったのか
終わりかけていたボディコン
女性の存在感が増したバブル時代
渋カジが象徴する次世代
今みると妙にダサいバブル時代のファッション

2章 ブーム=必死
イタ飯が定着したバブル時代
スキーとゴルフは全国民の義務だった
スポーツカーの所持は男の最低条件
合コンフィーバーが始まった
イカ天で加速したバンドブーム
パルコが牽引した渋谷のブランド化
「マニュアル」が若者を支配した時代

3章 男も女も恋に狂乱
女と付き合うことが価値の全てだった
ナンパがもっとも盛んだったこの時代
付加価値を付けるための「住みたい街」
バブル時代に「最先端」のデートスポットだった場所は
ひとり暮らしはマストである
結婚式が巨大化していく
女子大生→お嬢様→女子高生 ブームの系譜
コンビニが一気に伸びたバブル時代

4章 24時間働けますか? はい、働きました!
仕事が「遊ぶためにする」ものになった
バブル期のアルバイト事情
フリーターという存在が生まれた時代
すべてが大盤振る舞いだった「経費」
24時間働きますよ
就職活動の狂乱
ジャパゆきさんと接待
風俗産業が輝いていたあの頃

5章 勢いと哀しみのバブルカルチャー
ペレストロイカと希望 そして失望のはじまり
よしもとばななが大ブーム
オヤジギャルと中尊寺ゆつこ
悲劇的な登場となった「オタク族」
ジャンプが500万部を突破

6章 バブル再考・最高・再興
現在とバブル時代はどこが違うか
あの時代にあった精神を...

編: マイクロマガジン社

作品名:1985-1991 東京バブルの正体

提供開始日: 2021年 1月21日

初版: 2017年

総ページ数: 272ページ

掲載雑誌/レーベル: MM新書

出版社: マイクロマガジン社

ユーザーの推薦コメント

この商品を見ている人はこんな商品を見ています

この商品を見ている人はこんな商品を見ています

カートに戻る